ご老人にやさしい歯医者です デイサービスも併設しています!
『当院の診療方針』
1.なるべく削らない治療
2.患者様と情報を共有する診療
3.虫歯にさせない治療
4.清潔な診療
『私たちが目指す医院』
1.「あそこに行ったから虫歯にならなくなった」と言っていただけるような医院
2.このため、職員全員が一丸となって、いつも取り組んでいく医院
3.こういった当院の臨床を学びたくて医師や衛生士が集まってくる医院
本町地区の皆様のお口を守るべく一生懸命に頑張りますのでどうぞ宜しくお願い致します。
1.最新機器による「なるべく削らない治療」の実現
2.完全予約制で「待たずに治療」できます
3.デイサービスご利用者様には、歯科通院も「無料送迎」
皆さん、こんにちは!
令和2年7月1日付で東海神歯科に着任してまいりました。
さし歯や入れ歯、小児の治療、親知らずの抜歯等を得意としています。
治療の前には必ず、患者様に病状や治療計画を説明し、ご納得して頂いた上で、出来る限り痛みや恐怖を感じさせない治療を心掛け、日々治療に取り組んでいます。
・入れた銀歯やさし歯がすぐにとれたり、こわれたりして困っている方
・入れた入れ歯が痛かったり、ゆるかったりして困っている方
・お子さんを歯医者に連れて行くと泣いてあばれてしまい困っている方
・痛い親知らずを近くの歯医者で治療してもらえずに、遠くの大学病院を紹介され困っている方
など、患者様のお困りごとを「迅速かつ速やか」に解決致します。
入れ歯でうまく噛めない原因の多くは、「噛み合わせの位置」が合っていないこと。患者さまがしっかりと噛めるのは「天然の歯があった頃の噛み合わせの位置」です。ところが、それを正確に把握し入れ歯で再現するには、高度な技術が必要なため、せっかく入れ歯を作っても「噛めない」「噛みづらい」といったことが起こりがちです。院長は入れ歯治療30年の熟練の技で、堅焼きせんべいもバリバリ食べられる入れ歯をお作りできます。
「歯医者さんなんて怖いから行きたくない…」「痛いのはヤダ…」とお子さんがごねたりしませんか。お子さんがなぜそんなことを言うと思います?それは、過去に歯医者に行って怖い目にあったからです。当院では小さい時の体験がトラウマにならないために、お子さんに最良の治療を提供致します。
例えば優しく接して、いきなり口をあけて治療するようなことは決してしません。痛くないことがわかれば、お子様も徐々に慣れてきます。最初が肝心ですね。しっかりとコミュニケーションをとった上で治療をすることで、お子さんは安心して歯を治すことができるのです。
帰りは笑顔でハイタッチ!
〒274-0005 千葉県 船橋市本町7-22-21
TEL:047-425-4182 FAX:047-425-0648
【交通手段】
JR・東武野田線 船橋駅 徒歩7分
東葉高速鉄道線 東海神駅 徒歩2分
【お車でお越しの方】
駐車場完備
診療時間について
午前9:00~13:00 午後15:00~19:00
金曜日、日曜日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
※休診日は金曜日、日曜日です(祝日は診療しております)
歯科医師・歯科衛生士がご自宅へ治療や口腔ケアに伺います。
訪問歯科診療の受診をご検討なさっている方のために、無料の歯科検診を実施しております。
お気軽にご相談ください!
健康長寿はお口の健康から!
東海神デイサービスをご利用の方で、ご希望があれば無料歯科検診致します。
東海神デイサービスのご利用者様には 東海神歯科への通院も無料送迎致します。
また、東海神デイサービスをご利用されていない方でも、当院まで通院する足がない場合は無料送迎致します。
訪問歯科診療だけでなく、施設内にデイサービスもやっています。併せてご利用ください。
健恒会は未経験者にやさしい歯医者です。
私たちは来院いただいている皆様を守るため以下を徹底実施しています。
1.施設について
・診療時間内の換気(常時窓開口・換気扇ON)・待合室の椅子の間隔をあける、向きを変える
・次亜塩素酸にて室内空間除菌
・カードの10キー、トイレのドアノブ、スリッパのスイッチ、ウォーターサーバーのスイッチの定時消毒
・ドアノブ、自動ドアのタッチセンサーなどの定時消毒
2.医療器具について
・患者様ごとのパーソナルユースを徹底
(基本セット、ハンドピース、紙コップ、グローブ、各種器具、エプロン、印象トレーなどお口に入れるもの全て)
・患者様ごとの広範囲なユニット消毒(術者の椅子も清拭)
・ひざかけのファブリーズ消毒(定時)
3.診療について
・アシスタントも含めた診療スタッフのマスク、グローブ、ゴーグル着用
・術者による汚染域拡大への注意徹底
(グローブでライトその他を絶対に触らない)
・虫歯治療におけるラバーダムシートの活用
・エアロゾル発生時は口腔外バキュームを使用する
・不要にエアロゾルを発生させない
(サリーはやめて手用にする、タービンは必要最小限に)
4.スタッフについて
・毎朝出勤前の検温
・出勤時、昼休みにうがい、手洗いをする
・スタッフの定時手洗い
・公休日の3つの密への外出禁止
ご来院の皆様には以下お願い申し上げます
・来院時の患者様のアルコール手指消毒
・患者様による検温
・待合室ではSocial distance(社会的距離)を最低限確保
・義歯をご自分で出し入れせず術者に任せる
2019年5月15日付の朝日新聞朝刊・千葉版の「教えて!!ドクターQ&A」に細野院長のコラムが掲載されました。
2019年8月20日付の朝日新聞朝刊・千葉版の「教えて!!ドクターQ&A」に細野院長のコラムが掲載されました。
2019年11月14日付の朝日新聞朝刊・千葉版の「教えて!!ドクターQ&A」に細野院長のコラムが掲載されました。
2020年2月14日付の朝日新聞朝刊・千葉版の「教えて!!ドクターQ&A」に細野院長のコラムが掲載されました。
2019年7月30日に細野院長が(株)クオキャリア様監修の「歯医者さんTV」から取材を受けました。
歯科助手になりたい方を募集しています。資格は不要。未経験者は大歓迎です。
ご応募はこちら
TEL:047-429-4165 Email: kenkohkai@nifty.com
ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください。
047-425-4182